せとうち似顔絵KAKIYA

携帯ショップで出張似顔絵

1年前の今日は島根県出雲市にいました
ショッピングモール内に店舗を構える携帯電話会社様のイベントで
似顔絵を描いていました











最初の緊急事態宣言が発令される1ヶ月ほど前で
イベント開催が危ぶまれていましたが
対座しての作画からお写真をもとにした作画に切り替えることで
開催する運びとなりました

イベント会社様が告知用のポスターを作り
事前集客してくださいましたので
早々に予約を埋めることができました!

僕が用意できる集客ツールといえば
せいぜいのぼりと小さめのバナーくらいなので
ポスターやフライヤーで大々的に告知していただけるのは
本当に有難い限りです!




今回、携帯ショップのイベントということで
「携帯に保存しているお気に入りの写真からでも描けますよ!」
と強くアピールし、色んな場面を描かせていただきました

例えば、パーティーでの1コマ


楽しいデートでの1コマ


晴れの演奏会での1コマ



その他、普段ならなかなか連れてこれないペットの似顔絵も
これをいい機会とばかりに、いっぱい描かせていただきました












ギャラリーでも似顔絵を多数紹介しています
↓↓↓【KAKIYA ホームページ】
http://www.kakiya-s.jp/


ブログランキング・にほんブログ村へ  
  • LINEで送る


住宅展示場で出張似顔絵

香川県高松市の住宅展示場で、来場者様の似顔絵を描かせていただきました









イベントは土日2日間の開催でしたが
イベントを主催する工務店様のホームページで告知をしていただいたところ
大変有難いことに両日とも事前予約で埋まりました!

今回、ひと家族につき所要時間は30分でしたので
3名様以上のご家族は、当日お持ち帰りか後日お渡しかを選んでいただきました

当日お持ち帰りの場合は一部モノクロ仕上げとさせていただき
後日お渡しの場合はフルカラー仕上げとさせていただきました







主催の工務店様も運営のイベント会社様も感染症対策には細心の注意を払われていましたので
事前予約制など制限を設けながらの似顔絵イベントでしたが
それをご理解いただきつつ多くの方々がイベントに参加していただけたことを
心より嬉しく、有り難く思っています!

油断すると「出張似顔絵の機会が減ったから最近腕が鈍ってきたなぁ・・・」
などとダレたことを言ってしまいがちなので
きつく、きつーくフンドシを締め直します!


ギャラリーでも似顔絵を多数紹介しています
↓↓↓【KAKIYA ホームページ】
http://www.kakiya-s.jp/


ブログランキング・にほんブログ村へ  
  • LINEで送る


久々の似顔絵イベントでした

香川県丸亀市に営業所を構える保険会社様のイベントで似顔絵を描かせていただきました







お客様と対座しながらの作画というわけにはいかないので、少し離れた場所から写真を撮り、その写真を見ながら描きました

撮影などの手間がプラスされる分、通常の作画より少し時間がかかかってしまいましたが
それでも30人以上お描きすることができたので、色々制限がある中で、しかも平日開催のイベントとしては予想以上の成果だったと思います













イベントの進行に細心の注意を注ぎつつ、多くの方に呼び込みをかけていただいた主催者様や
予防や対策を講じつつ、イベントを楽しんでくださいました来場者様に
深く深く感謝申し上げます


ギャラリーでも似顔絵を多数紹介しています
↓↓↓【KAKIYA ホームページ】
http://www.kakiya-s.jp/


ブログランキング・にほんブログ村へ  
  • LINEで送る


10年ひと昔・・・なのか?

新年明けましておめでとうございます

去年の今頃は2021年がこんな状況で明けるとは想像もしていませんでしたが
思えば10年前のお正月も、3月11日を境に日常が激変してしまうなどとは想像していませんでした

その大地震からもうすぐ10年
歳をとると1年が早く感じるようになりますが、そういうことではなく
当時の震災の様子を未だ鮮烈に覚えているせいで、10年も経過したという事実を今ひとつ受け止めることが出来ないでいます


ひるがえって僕自身の10年間はというと
とにかく描きまくりの10年でした

色んなイベントに出向いては描き
作業場に帰ってきては描き
おかげで老眼は激しく進行し、肩はだいぶ上がらなくなりましたが
多くの方に興味を持っていただき描き続けることができた幸せな10年でした


未曾有と言われる今の状況を鮮明に記憶に残しながら
「あ~~、まったく10年経ったと思えへん」などと言っている10年後の自分を想像しつつ
次の節目目指して頑張ります!


2010



2011



2012



2013



2014



2015



2016



2017



2018



2019



2020



ギャラリーでも似顔絵を多数紹介しています
↓↓↓【KAKIYA ホームページ】
http://www.kakiya-s.jp/


ブログランキング・にほんブログ村へ  
  • LINEで送る


似顔絵ブース出店のお知らせ 【11月3日】

11月3日(文化の日)に高松市の瓦町FLAG屋上広場で開催される「第19回ことでん電車まつり」にて、似顔絵のブースを出店させていただきます



毎年3月と11月に開催される定例イベントですが、コロナの影響により今年3月の開催が中止となりましたので、1年ぶりの参加となります



今回は全国の鉄道会社様が催しに参加し、これまで以上に盛り上がれる鉄道イベントになるようなので、高松へおでかけの際はぜひご来場ください!

【開催場所】 香川県高松市常磐町1丁目3−1 瓦町フラッグ 屋上広場
【開催日時】 11月3日(火曜・文化の日)10時~15時開催
■会場案内  http://www.kotoden.co.jp/publichtm/kotoden/new/2020/2020densyamaturi_flag/index.html

当日は、下記の内容で似顔絵を販売させていただきます






ギャラリーにて似顔絵やパースを多数紹介しています
【KAKIYA ホームページ】↓↓↓
http://www.kakiya-s.jp/
  
  • LINEで送る


モデルハウスで出張似顔絵

ゴールデンウィーク明けの5月16日と17日に、高松市十川町の分譲地内にある住宅メーカー様モデルハウスにて似顔絵を描かせていただきました





4月の緊急事態宣言後はじめての出張似顔絵だったので、マスクと消毒液と手袋を用意し、お客様への対応なども色々とシュミレーションしつつ会場へ向かったのですが、それのはるか上を行くスタッフ方々の配慮に着いて早々驚かされました

朝早くから総出で会場や周辺の清掃をおこなうと共に、各部屋の換気と消毒を徹底していました
ご案内の際は来場者様同士が接触し過ぎないよう会場見学や似顔絵作成の時間帯を細かく調整してくださいました

おかげで終始滞りなく似顔絵の作画を進めさせていただくことができました!









このブログでもたびたび述べていますが、似顔絵イベントでのお客様との時間は僕にとって大変楽しく貴重なものなのですが、現在のような制限がある中にもかかわらずイベントに参加くださる方々との時間というのは、ことさら有り難く感じてなりません

世の中的にも当面似たような状況が続くとは思いますが、いつお声掛けいただいても大丈夫なように予防と健康維持には日々気を付けたいと思います
細心の注意を払いながらイベント成功に向け頑張られていたスタッフの皆様を見習って




ギャラリーにて似顔絵やパースを多数紹介しています
【KAKIYA ホームページ】↓↓↓
http://www.kakiya-s.jp/  
  • LINEで送る


瓦町駅で出張似顔絵

今年の2月、高松市のことでん瓦町駅コンコースで似顔絵を描かせていただきました





瓦町FLAG様のバレンタインイベントの一環として、お声掛けいただきました






当時はまだコロナの影響もそれほどではなく
僕も作画中にマスクをしてはいましたが、駅前にはまだまだ大勢の人の行き来がありました







人が行き交い、笑顔が行き交い、活気が行き交う中で似顔絵を描くのは本当に楽しいです
またそんな経験が普通にできるようになることを、心から願ってます


ギャラリーにて似顔絵やパースを多数紹介しています
【KAKIYA ホームページ】↓↓↓
http://www.kakiya-s.jp/
  
  • LINEで送る


携帯ショップで出張似顔絵

去年の3月、香川県坂出市の携帯電話会社様新店舗オープンイベントにて似顔絵を描かせていただきました













3月ということで、卒業記念バージョンも2点ほどご依頼いただきました



そして、ペットのご希望も多数いただきました





ハリネズミ君とご家族のスリーショット↓↓↓
ハリネズミを描いたのは初めてです ちゃんと特徴つかめてますでしょうか



今回 ひと家族に費やせる時間が限られていたので、5名様以上は一部モノクロとさせていただきました






ギャラリーにて似顔絵やパースを多数紹介しています
【KAKIYA ホームページ】↓↓↓
http://www.kakiya-s.jp/

  
  • LINEで送る


いつかまた

小学生のころは勉強もスポーツも苦手で絵ばかり描いていました

毎月大掃除の日になると消しゴムを手にしたクラスメイトが3~4人集まり
落書きで一面真っ黒になった僕の机を一生懸命キレイにしてくれました
そんなクラスメイトの苦労も虚しく、翌月には机はまた真っ黒になっていました

中学では自ら美術部を立ち上げ、毎日部室にこもって絵を描きました
その流れのままデザイン科のある高校に進み、大学でもデザインを専攻しました

しかし、二十歳過ぎたあたりから少しずつ心境の変化が表れ始め
来る日も机に向かい絵を描き続けることが段々しんどくなってきました

もともと人と触れ合うのが好きなので、高校の時からアルバイトは接客業ばかりでした
海水浴場の売店に始まり、レストラン・喫茶店・ケーキ屋・ファーストフード・居酒屋・カラオケボックス・レンタルビデオ・遊園地・公園の案内係、などなど

そのうち「自分にはサービスの仕事が向いているんだ」と強く思うようになり
せっかく入った大学を辞めることになりました
その後ホテルマンや建築会社の営業マンになり、それなりにやり甲斐のある日々を過ごしていました

ある時「担当のお客様に何か良いプレゼントはないか?」と思案し、似顔絵を描いてみることにしました

当時は似顔絵に関して全くの素人でしたが、学生時代の画材を引っ張り出して
どうにか手探りでご家族の似顔絵を描き上げました
今となっては見返すのも恥ずかしいくらいのクオリティーでしたが
それでもお客様は僕の熱意を喜んでくれました

その時「バチバチッ!」と頭の中で何かがショートしました!
それまで真逆で交わることはないと思っていた「絵を描く」という回路と「人と接する」という回路が火花を散らして接触し
その衝撃でヒラメキのエンジンが勢いよく回り始めたようです
カッコよく例えるならガリレオの福山雅治状態です

その日を境に、何かに突き動かされるように毎日夢中で似顔絵を描き続け
気が付けば自営の仕事を始め、イベントで似顔絵を描くようになっていました

「絵を描きながら人と触れ合う」
これほど自分に向いている仕事はないと思います


毎年3月から5月は色んな場所で似顔絵イベントが開催されますが
今年はご予約いただいていたイベントも軒並みキャンセルになりました

先が見えない不安は主催側も同じのはずなのに
「中止ではなくあくまで延期ということで、状況が良くなればまたイベントを再開するので、その時はぜひお願いします!」と次に機会を繋ごうとしてくださるイベント担当者様の温かい言葉に励まされて何とかやっています


いつかまた、目の前の人々を似顔絵とおしゃべりで笑顔にできる日が来ることを心より願っています

長文乱文、失礼しました


































  
  • LINEで送る


モデルハウスで出張似顔絵

丸亀市にある住宅会社様のモデルハウスで、来場者様の似顔絵を描かせていただきました







来場のご家族がモデル内を見学されている間に事前撮影した写真から似顔絵を描き、帰りにお渡しするという流れでした

来場者様によって見学時間はバラバラなので、最短で帰られる方にもお渡しできるよう必死で描いていたのですが、この日の来場者様は皆滞留時間が長く、どなたも興味深くモデルハウスを見学されていたので、おかげで帰りに似顔絵が間に合わなかったということはありませんでした











写真撮影をご快諾くださいました皆様、ほんとうに有難うございます!


ギャラリーにて似顔絵やパースを多数紹介しています
【KAKIYA ホームページ】↓↓↓
http://www.kakiya-s.jp/
  
  • LINEで送る



ページトップ