せとうち似顔絵KAKIYA

ボスボロット 2.0

昭和のロボットアニメが大好きで
中でもマジンガーZに出てくる「ボスボロット」がお気に入り
そんなシブ過ぎる嗜好を持った息子のご機嫌を伺うため1年半ほど前にダンボールとガムテープを寄せ集めて作ったボスボロット



以前の記事▼
https://kakiyablog.ashita-sanuki.jp/e1215019.html

これを装着させてハロウィンに参加しようと思いきや、長引く自粛で昨年も一昨年も近場のハロウィンイベントは中止

子供のマイブームは移ろいやすく、今ではすっかりマイクラに夢中の息子

あれからけっこう背も伸びたし、たぶん窮屈で着れないだろう
何より保管場所を取られてかなわん、ということで
そろそろ処分しようかなーと思っていた矢先

毎年青森で開かれるダンボール造形の祭典『ダンボリアン』の動画に感化されクラフトマンシップに目覚めた息子が

『ボスボロットを自分の手でリビルドしたい!』
と言い出した





余りのダンボールとガムテープとダクトパイプ(手足に使うやつ)を駆使し
2日後、全高90センチ・約14分の1スケールのボスボロットフィギュアが完成!



子供のころ欲しくて欲しくてたまらなかった背丈60センチほどの巨大なロボットのオモチャ「ジャンボマシンダー」への憧れが何十年かぶりに蘇り
ついつい胸が躍るのでした




僕が小学校低学年の時
「ジャンボマシンダーがダメならせめて超合金買ってよ!」としつこく懇願し
ついに『勇者ライディーン』の超合金を買ってもらえることになった



カッコイイ文字で大きく『ライディーン』と書かれた箱を手にした父が仕事から帰ってきた夜
嬉しさで飛び跳ねながら箱を開けてみると・・・



ゼンマイで動くブリキのライディーンが入っていました




どうやらオモチャ屋の店員さんに「鉄製のライディーンください」と言ったらコレが出てきたらしい

人生最大の「コレじゃない!」をくらった僕は
それから1週間ほど立ち直れませんでした


今となっては超合金よりブリキのライディーンの方がアンティークとしての価値は高そうなのですが


ギャラリーでも似顔絵を多数紹介しています
↓↓↓【KAKIYA ホームページ】
http://www.kakiya-s.jp/


ブログランキング・にほんブログ村へ
  
  • LINEで送る


二刀流

メジャーリーグでは大谷翔平選手が歴史的な大活躍でシーズンを終えました

そんな大谷選手にあやかって、僕も『似顔絵と建築パースの二刀流!』などと吹聴してるのですが
以前は「プロとしてどっちつかずなのでは?」とか「どちらか1つに絞って極めるべきではないか?」とか
自分のスタイルを色々模索する時期がありました

数か月前、住宅の外観パースを描かせていただいたハウスビルダー様から
「お引渡しの記念にご家族の似顔絵を描いてほしい。せっかくなので以前描いてもらったパースもミックスさせたい。」とご要望をいただきました

そして完成したお引渡しの記念がこちらです



ご主人様が大好きな野球と奥様が大好きなテニスの要素を盛り込んだ似顔絵と
真新しいお家とのコラボレーションです

この時「似顔絵とパースを並行して頑張ってきた自分ならではの、うぬぼれ覚悟で言えば自分にしかできない、そんな仕事をいただけた」と、とても嬉しく思いました

今は前述のような迷いや葛藤は消え「自分のキャリアを認めてくれた人からの依頼を、ただひたすらに頑張るのみ!」というシンプルな思考で仕事と向き合えています

そういえば仕事の多くは自己評価や自身の狙い・思惑などと全く関係ない思いがけない方向から舞い込んでくるものだったな、と改めて実感しています


ちなみに、描かせていただいた外観パースは
完成見学会のチラシにも使っていただきました




ギャラリーでも似顔絵を多数紹介しています
↓↓↓【KAKIYA ホームページ】
http://www.kakiya-s.jp/


ブログランキング・にほんブログ村へ
  
  • LINEで送る


わが青春の

昨年末、いつもお世話になっている広告代理店の担当者様から年賀状のイラストを描いてほしいとご相談がありました

昔から大好きだった尾崎豊のアルバムジャケットをオマージュしたいということで
デビューアルバム「十七歳の地図」のジャケ写をモチーフにすることで決まりました

担当者様と同い年の僕は、ご多分に漏れずモロ尾崎豊直撃世代でして
初めて自腹で買ったアルバムが十七歳の地図だったこともあり
学生時代に戻った気分で、ワイワイと2人でアイデアを練りました

十七歳の地図、ジャケット写真↓↓↓



それがこのように↓↓↓


モノクロの暴れ牛が高い壁を飛び越える、という
「アイデアを練りました」というよりは、ただただ思い出話に花を咲かせただけのようなユル~い企画会議の末にできあがったユル~い今作ですが
僕はすごく気に入っています

たまにはこんな感じでユル~く思い入れに浸るのも良いかなと


最近ネットでやたらマックのベーコンポテトパイのCMが流れていて
普段なら即5秒スキップするのですが、これだけはいつも最後まで見入ってしまいます

ベーコンポテトパイ 「大人の放課後」篇 フルバージョン
https://www.youtube.com/watch?v=4HLYcVQrpUw


ギャラリーでも似顔絵を多数紹介しています
↓↓↓【KAKIYA ホームページ】
http://www.kakiya-s.jp/


ブログランキング・にほんブログ村へ  
  • LINEで送る


10年ひと昔・・・なのか?

新年明けましておめでとうございます

去年の今頃は2021年がこんな状況で明けるとは想像もしていませんでしたが
思えば10年前のお正月も、3月11日を境に日常が激変してしまうなどとは想像していませんでした

その大地震からもうすぐ10年
歳をとると1年が早く感じるようになりますが、そういうことではなく
当時の震災の様子を未だ鮮烈に覚えているせいで、10年も経過したという事実を今ひとつ受け止めることが出来ないでいます


ひるがえって僕自身の10年間はというと
とにかく描きまくりの10年でした

色んなイベントに出向いては描き
作業場に帰ってきては描き
おかげで老眼は激しく進行し、肩はだいぶ上がらなくなりましたが
多くの方に興味を持っていただき描き続けることができた幸せな10年でした


未曾有と言われる今の状況を鮮明に記憶に残しながら
「あ~~、まったく10年経ったと思えへん」などと言っている10年後の自分を想像しつつ
次の節目目指して頑張ります!


2010



2011



2012



2013



2014



2015



2016



2017



2018



2019



2020



ギャラリーでも似顔絵を多数紹介しています
↓↓↓【KAKIYA ホームページ】
http://www.kakiya-s.jp/


ブログランキング・にほんブログ村へ  
  • LINEで送る


ボスボロットって知ってます?

アラフィフのアニメファンかスパロボユーザーならきっとご存じかと思いますが
昭和40年代のテレビアニメ「マジンガーZ」に登場するサブキャラで、主人公カブトコウジの友人であるボスが操縦するロボット
それが「ボスボロット」です

太くて丸いフォルムが愛らしくもあるけれど、でん!としたたたずまいが意外とカッコよくもあるロボットで
(ガンダムでいうドムのような)
僕も少年時代大好きでした

この前、ずっとユーチューブばかり観ている7才の息子が何かの関連動画でマジンガーZのオープニングを見つけ「かっちょイイー!」と何度も熱唱していました
そんな様子に「いつの時代も男の子はマジンガーのオープニングで激アゲになるんやねー」としみじみ温故知新を噛みしめていましたが
いつしか息子の興味は主役のマジンガーZではなくボスボロットに向くようになり
今では毎日画用紙にボスボロットを描きまくっています

そんな姿に感化され、僕も久々に男の子心がうずいてしまい
無性にボスボロットを作ってみたくなりました

そして作りました



ダンボールの上から色の付いたガムテープを貼り
腕は使い古しのトレーナーの裾にホームセンターで買った換気用ダクトを通し
上からこれまたガムテープを巻き付けました

手はダイソーで買ったマジックハンドを短くカットしたものを組み込んでおり
中からカチャカチャ動かせる仕組みです

さっそく息子に装着(乗り込み)させました



まあまあの胴長ですが 笑
ボスボロットを知っている人には一応認識してもらえる程度には仕上がっているんじゃないかと自負しています

せっかくなのでどこかのハロウィンイベントでお披露目したいなーと思ったんですが
今年はあいにく香川および近県のハロウィンイベントはどこも自粛しているようです


ギャラリーにて似顔絵やパースを多数紹介しています
【KAKIYA ホームページ】↓↓↓
http://www.kakiya-s.jp/
  
  • LINEで送る


いつかまた

小学生のころは勉強もスポーツも苦手で絵ばかり描いていました

毎月大掃除の日になると消しゴムを手にしたクラスメイトが3~4人集まり
落書きで一面真っ黒になった僕の机を一生懸命キレイにしてくれました
そんなクラスメイトの苦労も虚しく、翌月には机はまた真っ黒になっていました

中学では自ら美術部を立ち上げ、毎日部室にこもって絵を描きました
その流れのままデザイン科のある高校に進み、大学でもデザインを専攻しました

しかし、二十歳過ぎたあたりから少しずつ心境の変化が表れ始め
来る日も机に向かい絵を描き続けることが段々しんどくなってきました

もともと人と触れ合うのが好きなので、高校の時からアルバイトは接客業ばかりでした
海水浴場の売店に始まり、レストラン・喫茶店・ケーキ屋・ファーストフード・居酒屋・カラオケボックス・レンタルビデオ・遊園地・公園の案内係、などなど

そのうち「自分にはサービスの仕事が向いているんだ」と強く思うようになり
せっかく入った大学を辞めることになりました
その後ホテルマンや建築会社の営業マンになり、それなりにやり甲斐のある日々を過ごしていました

ある時「担当のお客様に何か良いプレゼントはないか?」と思案し、似顔絵を描いてみることにしました

当時は似顔絵に関して全くの素人でしたが、学生時代の画材を引っ張り出して
どうにか手探りでご家族の似顔絵を描き上げました
今となっては見返すのも恥ずかしいくらいのクオリティーでしたが
それでもお客様は僕の熱意を喜んでくれました

その時「バチバチッ!」と頭の中で何かがショートしました!
それまで真逆で交わることはないと思っていた「絵を描く」という回路と「人と接する」という回路が火花を散らして接触し
その衝撃でヒラメキのエンジンが勢いよく回り始めたようです
カッコよく例えるならガリレオの福山雅治状態です

その日を境に、何かに突き動かされるように毎日夢中で似顔絵を描き続け
気が付けば自営の仕事を始め、イベントで似顔絵を描くようになっていました

「絵を描きながら人と触れ合う」
これほど自分に向いている仕事はないと思います


毎年3月から5月は色んな場所で似顔絵イベントが開催されますが
今年はご予約いただいていたイベントも軒並みキャンセルになりました

先が見えない不安は主催側も同じのはずなのに
「中止ではなくあくまで延期ということで、状況が良くなればまたイベントを再開するので、その時はぜひお願いします!」と次に機会を繋ごうとしてくださるイベント担当者様の温かい言葉に励まされて何とかやっています


いつかまた、目の前の人々を似顔絵とおしゃべりで笑顔にできる日が来ることを心より願っています

長文乱文、失礼しました


































  
  • LINEで送る


いつかのクリスマス

15年以上前、まだこの仕事をしていなかったころ
当時物販のお店をしていた知人に頼まれて描いたクリスマスセール用のイラストです



師走の最中の急な依頼だったし、勝手知ったる相手だし、そのそも俺プロやないもん(当時は)
と、言い訳を連ねながら勢いまかせに一晩で描きましたが
今となっては、つたなさすら愛おしいというか
「誰かのために描く楽しさ」を素直に満喫していたあの頃を忘れるべからずと
時々見返してしまいます


ギャラリーにて似顔絵やパースを多数紹介しています
【KAKIYA ホームページ】↓↓↓
http://www.kakiya-s.jp/

  
  • LINEで送る


らくがき③ 【田舎の風景】

イベントで似顔絵を描いていると「長時間描き続けて手は大丈夫? けんしょう炎にならない?」と労いをいただくことがあります
確かにイベントが終わると肩も腕もパンパンになりますが、それよりも最近「目」がやばいです
以前よりも眼疲労を感じることが多くなってきたので、あまり根を詰めすぎないよう意識し、時間を見つけてなるべく自然が多い場所へ向かうようにしています

田舎の景色の中で目を休めながら、なんとなく気になった場所を帰宅後イラストに描いたりしています
写真は撮らず記憶と想像だけで描くのでキチンとした風景画にはならないのですが、誰に見せるでもなく、思いのままに無心で筆を走らせる時間はけっこう楽しく、良い気晴らしになります

・・・て、結局また目を酷使してしまってるんですが










ギャラリーにて似顔絵やパースを多数紹介しています
【KAKIYA ホームページ】↓↓↓
http://www.kakiya-s.jp/




  
  • LINEで送る


ハマショーだらけの

いつもお世話になっている広告代理店のイベント担当者様が大の浜田省吾さんファンで、その方と同学年の私もまた学生時代からCDを聴き続けており、イベントに呼んでいただくたびに似顔絵を描いては2人でハマショー談義に興じています





ツアーグッズ・CD・DVDなど無数のアイテムがひしめくハマショーだらけの部屋の一角にこれらの似顔絵も置いていただいているとのことで、同じファンとしてとても光栄に思います


ギャラリーにて似顔絵やパースを多数紹介しています
【KAKIYA ホームページ】↓↓↓
http://www.kakiya-s.jp/
  
  • LINEで送る


らくがき② 【まるいもの】

フリーハンドで円や曲線を描くのは結構難しく、時々身の回りの丸いものを模写して練習しています

つい手に取りたくなるよう計算されたデザインなのでしょう
その術中にはまるかのように、ついニギニギしてしまういい感じの丸さのヘアワックスを描きました


これは子供のクレヨンを取り上げて描いたスターウォーズのBB-8です

以前リンゴを描いたのを紹介しましたが、仕事の出来に納得がいかず落ち込んでいる時など、半ば無理やり「父さんすごーい!」と褒めてもらって自信を回復している次第です


ギャラリーにて似顔絵やパースを多数紹介しています
【KAKIYA ホームページ】↓↓↓
http://www.kakiya-s.jp/
  
  • LINEで送る



ページトップ