黒いワンちゃんを描く
ペットを描く時に最も意識するのが「毛並み」です
犬や猫やハムスターやウサギなど種類によっても違うし、同じ犬でも犬種によって当然毛色・毛並みが違います
それをどこまで表現すべきか毎回悩みます
特に全身真っ黒の毛でおおわれている場合は、単なる黒ベタにならないよう気を付けなければならないし
かといってトーンを明るくし過ぎると黒に見えないので加減がとても難しいです
私の場合、パステルで全身を真っ黒に塗った後、消しゴムで毛並みを描き込んで(消し去って?)います
これだと毛並みの表現とトーンの調整が同時にでき一石二鳥です
出張似顔絵の際に絵の具を使わないのは、乾燥時間が要らないということもありますが
こういった便利な手法を使えるというのも理由の一つです

ギャラリーにて似顔絵やパースを多数紹介しています
【KAKIYA ホームページ】↓↓↓
http://www.kakiya-s.jp/
犬や猫やハムスターやウサギなど種類によっても違うし、同じ犬でも犬種によって当然毛色・毛並みが違います
それをどこまで表現すべきか毎回悩みます
特に全身真っ黒の毛でおおわれている場合は、単なる黒ベタにならないよう気を付けなければならないし
かといってトーンを明るくし過ぎると黒に見えないので加減がとても難しいです
私の場合、パステルで全身を真っ黒に塗った後、消しゴムで毛並みを描き込んで(消し去って?)います
これだと毛並みの表現とトーンの調整が同時にでき一石二鳥です
出張似顔絵の際に絵の具を使わないのは、乾燥時間が要らないということもありますが
こういった便利な手法を使えるというのも理由の一つです

ギャラリーにて似顔絵やパースを多数紹介しています
【KAKIYA ホームページ】↓↓↓
http://www.kakiya-s.jp/