せとうち似顔絵KAKIYA

図面着彩での心がけ

➀ フローリング・畳・タイルなど、床の材質の違いをちゃんと描き分けよう
② リビングやバルコニーの窓から射し込む陽の光を上手に表現しよう
③ 正確な広さを実感してもらうために、壁や家具の立体感にはこだわろう

間取り図に色を付ける際は、この3つのポイントを念頭に置いています

図面着彩での心がけ


そんなプロセスを経て完成するカラーの間取り図
展示場や見学会・内覧会などの物件案内として広く使っていただいています

図面着彩での心がけ

図面着彩での心がけ


ギャラリーにて似顔絵やパースを多数紹介しています
【KAKIYA ホームページ】↓↓↓
http://www.kakiya-s.jp/

  • LINEで送る

同じカテゴリー(パース関連)の記事画像
似顔家
図面着彩
手描きパース ご紹介
二刀流
手描きパース ご紹介
ラフめの手描きパース
同じカテゴリー(パース関連)の記事
 似顔家 (2022-02-01 18:32)
 図面着彩 (2021-12-20 09:27)
 手描きパース ご紹介 (2021-12-04 12:34)
 二刀流 (2021-10-11 09:25)
 手描きパース ご紹介 (2021-10-03 06:54)
 ラフめの手描きパース (2021-08-31 11:41)
2020年06月03日Posted by KAKIYA at 05:50│Comments(0)パース関連
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

ページトップ
削除
図面着彩での心がけ
    コメント(0)